しろとらのお暇

大学生活を孤独に楽しむ

大学の受験勉強って結局いつから始めるの?

f:id:ace-kaito-1229:20200526181251j:plain

はいどうも、しろとらです。

こんばんは!

 

今回は高校生の受験勉強は果たしていつからすればいいのかという問題ですが

これは大学受験のことを指す

 

受験勉強のタイミングって割とバラバラですがよく言われるのが

  • 2年の夏
  • 2年の冬
  • 3年の初め
  • 3年の夏

俗に言われるのがこのタイミングではないでしょうか?

わりと私立は2年の夏くらいから受験を意識し始める感じで、それに乗り遅れたけど3年になってからだと遅いよねって思う少し意識の高い人が2年の冬休みから始めて。

ほとんどの受験生は3年になってから

受験勉強を始めます。そして部活組(主に体育会系)の人達が引退試合の終わるタイミング(夏)から始めます。

部活やってるけどちょっと不安だと思う人は早期引退ってのもおすすめです。

扱い上は3年間部活動をやったことになるので

調査書の心配は必要ありません。

 

受験勉強で思ったのが科目ごとにはじめておくべき時期って違うなって感じました。

そこで実体験を元に科目別にやるべきことを書きたいと思います

 

  1. 英語
  2. 数学
  3. 化学
  4. 物理
  5. 生物
  6. 日本史
  7. 世界史
  8. 地理
  9. 古文
  10. 漢文
  11. 現代文
  12. 政治経済、倫理

 

日本史、世界史

日本史、世界史を受験として意識し始めるのは割と後の方でいいです。それこそ秋くらいからでも

この理由は明確にあって

そもそも世界史、日本史ってのは受験前に詰め込めれるほどの量ではありません。

確実に独学で取れることはないであろう科目。

授業中のノートの作り方にあります。これについてはまた詳しく書こうと思いますね

授業中に先生の発言や資料集までメモを取ることで頭にインプットします。

世界史や日本史は暗記科目なので日ごろの定期テストで高得点を取れる人はそこからの受験対策をすればいいのです。

具体的に時期を絞れば3年の11月くらい

 

英語

単語の勉強は一年からです。半年で一冊の単語帳を完璧にするイメージで

文法の勉強は授業にプログラムされていると思うのでそれを元に毎単元ごとに理解すればいいと思います。

仮に理解できてなくとも3年の春からやればぜんぜん間に合います。しかし覚悟が必要

長文読解は3年の夏まで手を出さなくても大丈夫です。文法と単語、熟語が完璧にできていれば後はスピードを上げるだけなので

 

数学

数学については受験のときに必要なのは

まず公式が頭に入っていることを前提として、解法がどれだけ頭にあるかそして問題文からなにを聞かれているのかを読み解く科目です。

そのため国語力はある程度必要となります。

そして数学に関しては2年の冬から一冊の参考書を完璧になるまでやり続けてください。3年の秋からは自分の目標の大学の過去問でも解き始めてください。

そして過去問を解き終えたら問題傾向が似ている大学の問題を解いていってください。

この時に意識してほしいのが昨年の問題は最後まで残すということです。

 

化学

化学は好きにならなければ話にならない。苦手意識がある状態で化学を勉強するのは苦痛です。まずは好きになりましょう。

そこから化学には理論、有機、無機って感じで3つに分けられる。

ということは受験勉強においても時間がかかるということ

2年の冬あたりから始めたいところです。

 

物理

物理は3年に始めても間に合いますよ。しかしながら物理の全体像を理解するのには2年夏くらいから始めときたいですね。

特にこれといってやればいいことが定まっているような科目ではないんですが

物理で高得点取りたければまずは数学から始めるべきですよ。

 

生物

受験時代には勉強してないので何とも言えませんが

文系に物理が向かないのと同じくらい暗記が嫌いな人にはとてもじゃないけれど無理だよね。

何で友達に聞いたことで書きますけど

生物を始めるのは3年の秋、所詮英数国の後に次ぐ科目なので

英数国という基本が出来てからのタイミングで十分だと思います。そして大学ごとにそんなにばらつきがないのがいい点なので参考書を極める感じでいいと思います。

 

地理

地理って学校の授業ととかと比べモノにならないくらい違うんですよね。

正直、授業まじめに受けてなくともテスト解いて解答に載ってある解説をノートにまとめながら進めば大学入試なら乗り切れますね

割と2年の冬くらいからやり始めて3年の夏に一旦終了して受験前にもう一度始めた感じです。地理分野の方に進む学生なら地理ノートって参考書はおすすめです。

 

古文

古文を使う人の割合は結構多いと思うので先に言っておきますが

始めるのは今すぐにでもって感じです。これは2年くらいから古典の授業はちゃんと鳴ってくるんでしょうがこの時期からしっかり取り組まないと萎えます。

古文は模試とか受ける際に点数を取れるようになっているとモチベーションにもつながります。僕は環境に恵まれて周りも受験モードだったんですが

周りが受験なんてって感じならモチベーションを保てるのは自分だけです。

モチベ維持のためにも早めに取り組んで点数元にしましょう。

 

漢文

モチベ維持のためにも早めに取り組んで点数元にしましょう。古文でも言いましたが得点源です。しかし漢文には古文の知識も必要なので順番は間違えないようにお願いします。目安としては古文で7割取れるぞって感じです。

 

現代文

小説対策 本読んどけ!!

評論対策3年の春あたりからセンターのきれいな文章で慣れとく!!

随筆対策 そんな可能性の低いものに時間かける暇はない

 

政治経済・倫理

政治経済のほうは正直勉強はそんなに必要ない感じやったね。

1年の頃にやる現社の知識で割と点取れる感じ、プラスそもそも自分が経済すきやったてのもあるからそのへんは自己責任でおなしゃす!!

倫理に関しては必要とする大学はそもそもレベルが高いと思うので倫理に力かけれるくらい余裕もったプランにしてください。

じゃないと意外にも点数は取れません、まぁ3年の冬から始めるくらいがいいかな。

 

 

今回は科目別で受験勉強の始める時期について詳しく書いてみました。

科目ごとに色が違うのは「しろとら」のイメージです。。

 

 

 

 

最後に

大切な時間を使っていただきありがとうございます。

はてぶボタン押してくれると嬉しいです
なにか相談がある方はTwitter垢 https://mobile.twitter.com/karisuma_K_Mg


他に紹介してほしいものや取り上げてほしいものがあれば連絡をよろしくお願いします。お待ちしております。
あと起業してみたいので協力してくれる方是非とも連絡してください。