しろとらのお暇

大学生活を孤独に楽しむ

自己分析ってなんだよ

最近、就活の準備をはじめた。

すると私の前に立ちはばかる壁がある。自己分析シートである。

自分の強みはなにがあって、自分の弱みはどうだとか。

 

だいたいそんなことを常に考えながら

日々を送っている人なんていないだろう。自我をもって将来に興味を持ち就職するまでの期間。約20年

何がやりたいのかわからなくて大学に入ってやりたいことを探す人も居るというのに

突如たたきつけられる現実に目がくらみそうになる。

焦ったように始めた就職で60年間働く企業を決める。そこで正しい決断を出来る人はどれくらいいるのだろう?

 

僕は自分の弱さも強さもわからない。

とにかく何かになることでしか今の自分の道しるべは作れない。

そんな中で今働いている企業をすぐに辞められるくらいの経済的余裕は最低限持ち合わせていたいと思う。

 

何としてでも20歳までに独立してやる。

色物にすらなれない僕は何者だ。

今回話すイロモノは

本来の意味とは違った使い方をする。ではどいった意味を指すか?

その業界で主流でない、人気になる見込みがないものとして扱われるすなわちマイナーってことだ。

 

僕は色物にすらなれない。

つまり業界内で見向きもされない存在、周りを見渡せば華やかなタレントがたくさんいて

そんなテレビの向こう側にいた人が時代が進むにつれて僕の手のひらまで近づいてきた。

 

光が近づくにつれて影や闇は強くなる。

しかしそんな闇の存在にすら僕はなれないのだ。いつまで夢を追えばいいのだろうか。

夢に賞味期限を付けてくれなきゃ人生すら捨ててしまいそうだ。

何をすれば僕は自分の人生に納得して、人は僕を色のある存在として認めてくれるのだろうか。

 

 

そんな考えからふと「左利きのエレン」を読んでみた。

僕がハッと気づかされたのは自分の価値は周りの人によって形成されているということだ。

まわりが120の集団に100の僕がいても劣る。

しかし80の集団に100の僕がいると輝ける。だけどこんな自分をしたの集団と比べて優越感に浸れるほど人間は賢くない。

なんせ自分が一番納得できない。どこに行けば自分が輝けるのかよりもどうすれば自分が輝きたい集団の中で1番輝けるのかを考える必要がある気がする。

 

そこで思った。

才能ってなんだろうか?

「金持ちの家に生まれたかった」「イケメンに生まれたかった」確かにそうすれば楽に生きられたのかもしれない。

しかし誰のせいでもなければ、人類みんなが自分の持っているカードで戦っている。

才能と呼ばれるものもほとんどは、

生まれた時ではなく後から身につくものだ。

 

ただ人には集中力に違いがある。

これをどう生かすかで自分の人生を左右するのではないかと思っている。

集中力には3つの基準が

  1. 早さ
  2. 深さ
  3. 長さ

どれだけの集中力をもってものごとに取り組めるのかで人生は多少なりとも楽しくなる

そう思っている。

 

 

【大事なお知らせ】しろとらの今後の活動について

本日をもってしろとらのお暇は完全な

雑記ブログとなります。ビジネス関係や大学生向けの記事はリメイクして新しいブログの方へ移行します。

http://sirotora.wp.xdomain.jp

まだカスタマイズ中で1つも記事が無い状態ですが。

 

では、こちらのブログに何を書くのって感じなのですが本当に好き勝手今まで少し縛られていたために書けなかったジャンルや分野がありますので

 

そしてブログの下のほうにある怪しいサークルへの勧誘みたいなnoteがあると思いますが、noteに書くつもりだったこともこちらに書いて

 

結局どんな内訳になるのか。

しろとらの今度の活動について、説明していきます。

 

 

 

1、しろとらのお暇

こちらに関しては先ほど説明したとおりです。

よく有名人が作るサブ垢的な役割だと思っていただいて差し支えないです。

取り敢えずどんな記事を書くのか例に挙げますね。

「色物にすらなれない僕は何者だ。」

こんな感じです。

トレンドやゴシップには手を出さないのでご安心を

 

 

2、しろとらの夜間学校

このブログでは特化ブログを目指しますが、最終的な目標としては教育機関を易ケージしています。学校では社会に出たときに役立つ知識を教えられているのかといったら微妙ですよね。

このブログでは、学校では教えてくれない役立つことについて調べて共有していきたいと思います。

 

例としては

  • ファッション
  • コピーライティング
  • ビジネス(投資など)
  • 睡眠
  • 10万円からはじめる投資

 

特化ブログといいましたが、大学生、高校生に向けた記事を書きます。

こちらのブログは準備が整い次第、週3更新で行きたいと思います。

 

 

3、note

こちらは僕のマネタイズ手段の一つです。

ブログでは収益化することはないので、最終的に1や2その他で蓄えたノウハウについて暇があれば書きたいと思います。

 

 

4、Twitter

今までなんとなく運営してたのですが、本腰を入れてフォロワーさん1万人を達成させます。

 

 

5、YouTube

しろとらのお暇名義でゲーム配信やビジネスの内容について発信しています。

こちらも週3更新でやっていきますね。

今やるべきことはTwitterでの濃いファンを獲得するための活動です。

それと今後のやれることの幅を考えたときにやっていて間違いないのではと思うのでやります。

 

 

6、pinterest

内容的には画像で調べる検索エンジン的な感じなのですが、

デザインセンスがみんな高くて勉強になるのとここからブログの流入を増やせるのではないかということで

今日から始めていきます。使い方としてはブログを書くときに画像を作りこんでそれを共有する感じになります。

 

 

7、中の人

中の人の活動としろとらの活動が関係あるのかとなると

個人で運営しているので大有りですね。

今現在やってることとしましては、上記の6つの活動に加えて大学生とプログラミング、サイト作成、ネットのマーケティングに関われる会社への就活準備です。

 

成人(20)になる時には起業できるようにビジネスの仕組みを完成させる。

大学4年生(21)になった時には就職していると思います。

 

 

8、まとめ

最終的には会社員として定時に働いて夜に自分の会社をやる感じを想定しています。

そのための活動として今日から色々と準備に取り掛かるので応援のほどよろしくお願いします。

DRMってなんですか?

この記事はnoteの内部記事です。

書き始めが思いつかないので最初から本題に入りたいと思います。

 

DRMとは、、、

  1. リストを集める
  2. リストを教育する
  3. リストに販売する

この手順のマーケティング手法である。

 

よくありがちな稼げない人の特徴

ブログ、TwitterYouTube

それぞれでセールスを行う。

 

しかしこれでは、蓄積されていくものがない。

そこでDRMでは、この販売をするためにどういった教育をすればいいのか

そしてどういう発信をすれば人が集まりリストの蓄積ができるのかを考えていくのだ。

 

そもそも商品を売る、稼ぐというのは利益を上げることだ。

利益=売上ー費用

これをどんどん分解していくとDRMの良さが分かるはずです。

 

売上=顧客数×単価×成約率×リピート回数

費用=人件費+広告費(時間や自分の労働も費用に含まれる)

 

利益=(顧客数×単価×成約率×リピート回数)-(人件費+広告費)

 

そうするとリストを集める、教育、販売のどの部分にどれが当てはまるのかを考える。

集める=広告費、リピート回数

教育する=単価、成約率

販売する=顧客数

 

リストを集めてしまえば、売り切りという形ではなくて

次の商品を出すときにもリストが存在しているので広告費がかからない。そして今までに集めたリストによってリピート回数は増える。

 

教育する

教育することで単価の高い商品でも売れる。これはセールスライティングの分野の勉強をしてくれればいい。

例えば家を買うときには長い期間をかけて話し合う。

しかしうまい棒を買うときに時間をかけて話し合う人はいないだろう。これは金額に対して本当にこれでいいのだろうかといった不安があるから。

その不安を取り除く要素として心理学を使い、金額に対するリミットを外す。

これが簡単な

セールスライティングの説明である。

 

成約率といった面でも教育をすることでこの商品がどんなに良い商品かを伝える。

これも先ほどの単価と同じで説得していくことで、

買わない理由を潰していく。

 

販売する

当然ながら最初に説明した稼げない人の特徴とは違い、それぞれでセールスを行うわけではなくてリストを集めているので

顧客は増えていく。

 

 

良く言われるネットで月100万円稼ぐにはどうすればいいのか?

その中でメルマガで1万人の読者を抱えるとあるのでDRMが効果的であることはわかるだろう。

正直、最近有料の情報に対して免疫があるので1万人も必要ないとは思うけど

 

【必見】Twitterの分析ツールについて3選+検索で使える演算子

 

f:id:ace-kaito-1229:20200309051836p:plain


この記事はTwitterの分析についてまとめたnote内記事です。

Twitterの分析ツールと言えば様々なものが存在しますが、今回はナウで使用しているツールについて紹介します。

それぞれなにが出来るんでしょうか?

 

 

Twitterアナリティクス

これはweb版やPC版と呼ばれるTwitterの「もっと見る」という場所をクリックすると

アナリティクスが出てくるのでクリック

すると表示されます。

ここでわかる内容について大まかに

  • ホーム
  • ツイート
  • 詳細

ホーム

ホーム部分で確認できる内容は「過去28日でのパフォーマンスの変更」

  • ツイート数
  • ツイートインプレッション
  • プロフィールへのアクセス
  • @ツイート数
  • フォロワー数

この現在値と、推移がグラフで表されています。

他には月ごとに

  • トップツイート
  • トップの@ツイート
  • トップフォロワー(自分をフォローしてくれているフォロワー数の最も多い人)
  • トップのメディアツイート

そして「過去28日でのパフォーマンスの変更」で見れた内容も月ごとの数値が出ています。

 

ツイート

28日間でどれくらいのインプレッションを獲得したのかが1日ずつ出ています。

ツイート数とインプレッションがグラフになっているので比較がしやすいですね。

  • ツイート
  • トップツイート
  • ツイートと返信
  • (プロモーション)

ツイートは時系列が新しいものから並んでいて、トップツイートはインプレッションの高い順、ツイートと返信ではツイートにリプライも含まれて表示されます。

ツイートごとに

「インプレッション」「エンゲージメント」「エンゲージメント率」を確認できる。

過去28日と言いましたが、期間を変更することも可能です。

「過去7日間」「ここ5ヶ月の範囲内で月のデータ」「指定区間

ちなみに指定区間で見れるのも最大91日となっています。

 

他にエンゲージメント数の中の内訳が確認できるものも。

28日間の間で日にちごとに

  • エンゲージメント率
  • リンクのクリック数
  • RT
  • いいね
  • 返信

グラフで表示されて平均も見ることができます。

 

詳細

動画とコンバージョントラッキングについては、

自分が動画を上げ始めてからここに追加することにするので。(少なすぎてデータ表示されていない)

 

SocialDog

SocialDogには無料機能と有料機能が存在しているのですが今回は無料機能に絞って説明させて頂きます。(無料で十分なのと主が無料版なので)

 

ダッシュボード

ダッシュボードで見れるのは

  • フォロワー
  • フォロー
  • FF比
  • 新規フォロワー
  • 新規フォロー
  • フォロワー解除

(※FF比はフォロワー数をフォロー数で割ったもの)

こちらもグラフで確認できるのですが期間は、先月の1日~今日までの間です。

 

他にはその期間内の「返信」「RT」「いいね」の数が確認できます。

後はフォロワータイムラインと呼ばれる

「フォローされました」「フォロー解除されました」を丁寧に教えてくれるものや

最近の人気ツイート、受信箱が確認できます。

 

ツイート

  • 投稿予定一欄
  • 下書き
  • 予定枠
  • ツイート履歴
  • クイックツイート
  • RSS自動投稿
  • 一括予約(有料プラン)

 

投稿予定一欄では主に、予約ツイートというものを行います。

未来の時間を指定してその時間に勝手にツイートしておくように仕込む。

下書きにはアプリ版Twitterと同じようにツイートを保管しておくことが出来ますが、

無料版では予約ツイートも下書きも同様に10件までとなっています。

 

予約枠には日にちと時間を設定してツイートさせるものがあります。

予約枠に保存したものを上から順に投稿していきます。

「予約枠」にあなたがツイートしたい曜日・時間を登録すると、投稿予定一覧にツイートの登録フォームが表示されて
予約枠を登録している場合は、予約枠の上から順にツイートされる。

 

ツイート履歴では、

ツイート内容の確認や削除、再投稿、ツイートの追加が行える。

一覧で表示されるのだがこの期間もどうやら、ダッシュボードで選択したものと同じっぽい。

表示順はRT数、いいね数、時系列順と様々。

@ツイートやリプを除いたり、メディアツイートのみに絞ることも可能である。

 

クイックツイート、RSS自動投稿

これに関しては使ったことが無いのだけれどbotみたいに自動で一定ペースで投稿してくれるようなもの。

RSS自動投稿」を利用するとメディアやブログの更新を自動でツイートすることができるため、サイト更新のたびにツイートする必要が無くなります。
アカウントからフォロワーに向けて役立つ情報を配信するとエンゲージメントが高まります。

SocialDog内に簡単に説明があったので拝借してきた。

 

受信箱

  • すべて
  • @ツイート
  • キーワードモニター

全てでは、@ツイートとキーワードモニターの両方が表示される。

キーワードモニターは、

自分で設定したキーワードを含むツイートを表示する機能(無料の場合設定できるキーワードは5つまで)

 

フォロー管理

  • ファン
  • フォローされていない
  • 非アクティブ
  • 相互フォロー
  • フォロー
  • フォロワー
  • 保護リスト(有料版)
  • 非表示リスト(有料版)
  • 新着フォロワー
  • 新着フォロワー解除
  • リツイートしてくれた(有料版)

それぞれ無料版では新しい順か古い順で表示することができる。

各リストでフォローしているかフォローされているか、アクティブかどうかは表示される。

ファンとは・・・フォローされているが返していない

非アクティブとは・・・選択した期間以上ツイートしていない

ここでよく使うのは、非アクティブの確認と新着フォロワー解除だと思う。

活動していない人はフォローする必要ないし、リムられたならリムり返せばいい。

新着は最近どのような人にフォローされ、外されたのか確認できるので非常にお勧め

 

分析

  • フォロワー獲得分析
  • フォロワー分析
  • ツイート分析
  • レポート(有料版)

 

ここでの期間、指定できる範囲は無制限である。

フォロワー獲得分析では、以下のことをグラフ、数字で確認できる。

  • フォロワー
  • 新規フォロワー
  • フォロワー解除
  • フォロー
  • 新規フォロー
  • フォロー解除

フォロワー分析では、ベーシックプラン以上(有料版)向けの機能がほとんどのため省略

 

ツイート分析では、以下のことをグラフ、数字で確認できる。

  • ツイート
  • いいね
  • RT
  • 時間帯別ツイート
  • 時間帯別いいね
  • 時間帯別RT

 

 

whotwi

SocialDogと同じようにフォロワーだったり、ファンやフォローされていないなど確認できるがここでは、他と違った機能について説明する。

 

名前(ユーザー名)の仲良しの人たち

メンション数から独自に判断して

ランキングを付けるといった機能(1位の人を100%とした時の数値から計測)

 

名前がよく使うことば

自分の良く使う言葉が良く使う度合いでサイズに違いを出して表示される。

もっと見るを使えば品詞別に分解してくれたりなんかもする。

 

名前(ユーザー名)はこんな人!

  • 日のツイート回数
  • 最も活発な時間
  • ひとりごと率
  • Twitter
  • 平均文字数
  • 1日平均文字数
  • 累計文字数
  • 平均ツイート間隔

これらが表示される。参考程度に見ればいいと思う。

 

ツイート傾向

  • メンションか独り言か
  • リンクなしかありか
  • メディア付きかなしか
  • RT以外かRTか

100%の内訳を教えてくれる。

 

他には

ツイート時間帯の傾向が棒グラフで表されていたり

ツイートする曜日・時間帯の傾向

ハッシュタグの内訳とかも教えてくれる。

 

ここまで聞いてると正直面白いけど分析的にはSocialDogで十分や。って思うかもしれないです。

 

だけどもwhotwiはユーザー名だけで検索できるので、

人の情報も勝手に覗けちゃう。

これ聞いて最初に戻ってみてください。うおおおおおおおってなったでしょ。

やろうと思えば、生活リズムとか写真とか方便とか確認していけば

だいたいどの辺に住んでいて、どこら辺が勤務先でなんてことも調べられるよねw

 

 

 

 

おまけにTwitter検索欄で使える演算子

〇〇 △△
「〇〇」と「△△」というを単語が含まれるツイート


"〇〇△△"
「〇〇△△」という単語をそのまま含むツイート


〇〇 OR △△
「〇〇」、あるいは「△△」(又は両方)を含むツイート


〇〇 -△△
「〇〇」を含むが、「△△」を含まないツイート


〇〇 lang:ja
「〇〇」という単語が含まれる日本語のツイート 例 en,es,ko,...


#〇〇
「#〇〇」というハッシュタグを含むツイート


from:〇〇
〇〇というユーザのツイート


to:〇〇
「〇〇」というユーザに当てたリプライ


@〇〇
「〇〇」というユーザ宛ての@ツイート


〇〇 since:2017-7-19
「〇〇」という単語を含む、日付「2017-7-19」以降のツイート


〇〇 until:2017-7-19
「〇〇」という単語を含む、日付「2017-7-19」以前のツイート


〇〇 min_retweets:100
「〇〇」という単語を含み、リツイートが100以上のツイート


〇〇 min_faves:100
「〇〇」という単語を含み、いいねが100以上のツイート


〇〇 min_replies:10
「〇〇」という単語を含み、リプライが10以上のツイート


〇〇 card_name:animated_gif
「〇〇」という単語とGif画像を含むツイート


〇〇 filter:media
「〇〇」という単語と画像またはビデオを含むツイート


〇〇 filter:videos
「〇〇」という単語とビデオを含むツイート


〇〇 filter:images
「〇〇」という単語と画像を含むツイート


〇〇 filter:twimg
「〇〇」という単語とTwitterの画像を含むツイート


〇〇 filter:links
「〇〇」という単語とURLを含むツイート


〇〇 filter:news
「〇〇」という単語を含み、ニュースだと思われるツイート


〇〇 filter:safe
「〇〇」という単語と含み、刺激的で無いツイート


〇〇 filter:verified
「〇〇」という単語を含む、認証されたアカウントのツイート


〇〇 filter:vine
「〇〇」とVineが含まれているツイート


〇〇 url:amazon
「〇〇」と「amazon」のURLが含まれているツイート


〇〇 -scary :)
「〇〇」という単語を含み、ポジティブな意味を含むツイート


〇〇 :(
「〇〇」という単語を含み、ネガティブな意味を含むツイート


〇〇 ?
「〇〇」という単語を含む、疑問の意味を含むツイート

 

 

 

 

 

 

大学生の勉強法について【優】取得率8割の自分が教える

f:id:ace-kaito-1229:20200608131908j:plain

 

はいどうも、現役大学生のしろとらです。

こんばんは!

 

今回はですね、大学生の勉強法について話していきますね。

ただ僕の場合1人でするので友達と勉強している人については知りません。

ですので1人でも結果を出す勉強法について教えます。

文系なので理系の場合と少し異なる部分もあると思いますがそこらへんは自分で工夫してくださいね。

 

 

勉強法1.ノートの使い方

まずは、ノートの使い方なんですがほとんどの学生が大学の講義を丸写ししてるんじゃないでしょうか?

それも間違いではないんですが、

見直したときに流れが分かるようにはなっていないと思います。

大学の講義では、やはり先生が話していることの方が重要ですね。先生も1コマ分の教える内容を作ってきています。

ですが、そこに話す内容の全てが書いてあるわけではないんですよね。

なので繋ぎだったり、テストに出るような内容はしゃべってたりします。

時に教科書に載っていないような参考文献のところから出ることもありますから、やはり話している内容を聞きましょう。

 

 

勉強法2.本(教科書)の必要有無

教科書がないとテストでいい点取れないのかと言われればそういうわけではありません。

ですが講義の補足をしてくれるのが教科書です。

しかし全て購入すると決して安くないのも事実ですよね、そんな時はBOOK OFFを利用しましょう。2,000円の教科書も200円くらいになってますw

参考文献とかは、正直必要ない。

あれ買うくらいなら、自分で本屋さんに行って最新の関係本を買った方が100倍良い。

正直、大学の授業は3年周期くらいで教材更新してほしい。

実践的でないし、経営学を今学んでるんだけど手法とか見ててもいつの?みたいなのがある。

 

 

テスト勉強の際になにをすればいいのか?

教科書を読みこんでレジュメに補足説明を自分で入れていきます。

そして出そうな部分を自分で抽出して、一枚の紙にまとめる。

 

みんなに注意してほしいのがテストの出題形式はしっかりと確認すること。

同じ講義でも1,2で全然違う場合あり。(経験済み)

1の方は穴埋め問題で95点くらいあったので2も大丈夫やろって思って穴埋め用の対策をしていったらまさかの論述形式

初めて単位落としたよ。こんなこともあるので形式はしっかり確認しないとダメ。

 まぁ、形式によって勉強の力のかけ具合だったり対策の仕方が変わるのでね。

 

 

勉強時間はどれくらい取るべきか

よくある質問というか、周りの人間が実際にどれくらい勉強しているのかってどうしても気になってしまいますよね。

そんなときに考えて欲しいのは、大学の講義は0からスタートということ。

例えば高校の授業は、ほとんどの科目が中学生あるいは小学生から始まっている。

いくら偏差値が同じだといっても理解度には差があり、当然苦手なこともある。

 

だけど大学の講義はみんなが同じくらいの偏差値で入ってきて、

さらに全てが新しい科目(心理、経営、経済、会計など)なのできちんと講義を受ければ点数は取れるようになっているはず。

しかも高校とは違い、あまりにもみんなの成績が悪い(つまり問題が悪い)と点数調整されるためあまり心配しなくてもいい。

時間としては1科目2時間程度あれば行けると、もちろん集中してやればの話ですが。 

 

大学のテストで点数が欲しければ

可愛くあれというのも事実。先生も所詮は人間で自分に反抗する人よりかは、自分に従ってくれる人の方が好きだ。そういった意味での可愛さが必要。

しかし本当に美女だったり可愛かったりすると評価があがるのも事実なんですよね。

これだけはどうしようもないかなw

 

 

まとめ

今回は大学のテストである程度の点数を取るにはどうすればいいのかってことでしたが

結論としては

大学の講義では話している内容に注目し、テスト前には教科書からレジュメの補足をして一枚のプリントにまとめる。

 

 

関連記事

 

最後に

大切な時間を使っていただきありがとうございます。

はてぶボタン押してくれると嬉しいです
なにか相談がある方はTwitter垢 https://mobile.twitter.com/karisuma_K_Mg


他に紹介してほしいものや取り上げてほしいものがあれば連絡をよろしくお願いします。お待ちしております。
あと起業するのでアプリ開発のできるエンジニア、ファッション関係で働いていた協力してくれる方是非とも連絡してください。

デキる大学生はなぜルーズリーフを使うのか【ルーズリーフ歴5年】

f:id:ace-kaito-1229:20200603165820j:plain

はいどうも、現役大学生のしろとらです。

こんばんは!

 

皆さんは講義のメモを取る時、ノートを使いますか?

ルーズリーフを使いますか?

 

僕は絶対にルーズリーフの方がいいと思います。その理由について説明していきますね。

 

 

 

大学の講義は15コマしかない

高校の時の授業って同じ科目が一年間、もしくはそれ以上の期間続きますよね。

それであれば、ノートを授業ごとに一冊ずつつくっておけばいい。

しかし15コマ分しかない大学の講義(うち1コマはテスト)

90分の間に書く量は、多い講義でも2ページほどなので30ページ以下ですね。

多い講義であれば、ノートを買ってもいいでしょう。

 

基本的にルーズリーフがいいよってだけで書く量の多い講義では、

あらかじめノートを用意したほうがいいとか教えてくれるので心配はいらないかと

基本的にレジュメで済む講義もあるのでそういった時、問題を解くのに紙を使うので数ぺージのためにノートを使うみたいなことは、、、

 

 

ルーズリーフは融通が利く

ノートであれば、その講義のノートを忘れた場合他のノートに書き写して、転写するっていう二度手間をするか

諦めるのかの二択になってきますよね。

しかしルーズリーフであればどんな科目であろうが使えますよね。

さらに下敷きも必要ないです。

 

あと、大学の講義だとあるあるなのかもしれませんが

先生の話が順序通りに進むとは限りません。勝手に飛んだり戻ったりとなかなかにいい加減です。

そんなときノートだとどうですか?

ノートをきれいに作りたいと思っているほど書き直したりして時間を無駄にすることになりますよね。

一枚の紙という自由度は高いです。みなさんもノートを使っていて足りなくなったら他のノートのページをちぎって使っていたという経験が何度もありますよね。

あれは、1枚とるごとに反対側も外れるので最後のページを切り取れば最初のページもノートから離れます。

非効率なノートは今すぐやめましょう。

 

 

ルーズリーフの管理方法

高校生の頃は、学校に授業用ノートはおきっぱなしって方が多かったと思います。

しかし大学には自分の教室という概念が存在しません。

したがって自分の家に全て保管をする必要がありますね。

そう考えると、ノートの方がいい気もしますが、、、

 

ルーズリーフでも大丈夫です。

僕自身大学の講義は全てルーズリーフを使用しています。持ち物としてはクリアファイルとルーズリーフバインダーとペン、財布、これだけです。

そして科目ごとに区切りを入れて定期試験まで貯めておきます。

試験期間が始まるとそれを取り出して、クリアファイルに科目ごとに分ける。

 

こんな感じの管理方法であれば、探す手間はないですし無くすこともないですね。

 

 

ルーズリーフの使い方

非常にシンプルです。購入して書くだけ。

基本的に講義ノート以外にもアイデアだしだったりパワポ発表用に大まかに構成書いたりとか、自由帳みたいな感じの自由度がありますね。

ノートよりも文字がきれいに書けるのも、手が汚れないってこともメリットやね。

 

実際に僕が使っているルーズリーフと関連商品についても紹介しておきますね。

本体

【コクヨ】キャンパスルーズリーフB罫ドット入り B5 ノ-836BTN [100枚]【送料無料】【配送方法は選べません】

 

バインダー

【Super Sale対象】 コクヨ 紙製品 帳面 筆記帳 バインダーノート ルーズリーフバインダー キャンパススライドバインダー B5青 ル-P333NB

 

クリアファイル

クリアファイル A4サイズ用 40枚入(10枚×4)【メール便・送料無料】サンノート

 

 

 

関連記事

 

最後に

大切な時間を使っていただきありがとうございます。

はてぶボタン押してくれると嬉しいです
なにか相談がある方はTwitter垢 https://mobile.twitter.com/karisuma_K_Mg


他に紹介してほしいものや取り上げてほしいものがあれば連絡をよろしくお願いします。お待ちしております。
あと起業するのでアプリ開発のできるエンジニア、ファッションコーディネーターで協力してくれる方是非とも連絡してください。

夜間大学には昼間とは違う素晴らしさがある

f:id:ace-kaito-1229:20200603165820j:plain

 

はいどうも、夜間学部に通っている大学生しろとらです。

こんばんは!

 

僕が夜間大学に行き始めてから、1年がたってその上テレワークという環境も今経験しています。

そこで夜間大学について皆さんが持つイメージと違った部分について話していきますね

 

 

夜間の履修登録が昼間の数倍面倒くさい

夜間大学生の履修登録は、必修科目がないのです。

それがいいとこでもあるのですが、履修登録の時はとにかくしんどい。

自分で全ての講義を決めなければなりません。

もちろん、第二言語という考えはないですし、英語も受ける必要ないです。

つまり自分の好きなように好きな科目だけ選択できるというのがいいところでもあり、その代わりに履修登録が少し大変だなって感じですね。

 

 

いい意味で大学生っぽくない

いわゆる大学生のキャピキャピ感はないです。大学生がどうやったら友達ができるんのか?つるむ相手がいるのかって考えたところ

同じ講義を取っていたり、同じゼミに所属していたりってとこです。

つまりゼミに参加する必要もなければ必修科目もない夜間大学生にとっては、無縁の話なのです。

昼間みたいなJDいえーいみたいなはしゃいでる人も居なければ、変に絡んでくる陽キャも大学デビューしたやつもいません。

だから大学デビューしたいなら夜間は向いてないですね。

全員大人しくて真面目で勉強熱心です。この要因は次のことも関係してますね。

 

 

ナウで働いている人や違う年代の人がいる

夜間大学生が大人しくて真面目なのはこれも少なからず関係しているのではと思います

専門からの編入生っていうのも多いです。ナウで働いている大学生はもちろん40代50代の人もいます。

つまり就職までの通過点として捉えて大学に来てる人が少ないのです。

 

よって勉強に励むしみたいなとこです。しかし就職情報は昼間の学生よりもたくさん入ってきますね。だって現役がいるんだものw

他にいい点は、議論の時に違った考えの人がいるということです。

違う立場から物事を考える人の発言によって夜間の学生は昼間の人より数倍も賢いです。

 

これは、自分が夜間生だからとかではなく、大学内の卒業時点の成績優秀者の上位ほとんどが夜間生だという客観的事実に基づいてです。

 

 

学費が国公立並みに安い

夜間の学生は昼間の講義も受けれることは受けれるのです。

しかし学費は半分程度

正直昼間バイトすれば2年で4年分の学費を稼げますね。それくらい安いです。

理由はわかんないですけど。

でも、夜間ということだけあって冬の帰りチャリは死にそうになりますねw

 

 

自由な時間がたくさんある

夜間大学生のほとんどが昼間は、自由な時間です。働いてる人もいればビジネスをしている人も自己研鑽をしている人も

本当にこんなに時間余っているけどいいの?って感じ。

ですが難点もあって、昼間の学生とは生活リズムが違うので遊ぶ時間が取りにくいです。

僕も大学ではビジネスを頑張ってそこに経営の知識を入れようと勉強しているので、大学の友達は殆どいませんが。

高校の頃の友達と遊ぼって思って連絡しても時間が合わないみたいなことはよくあるのでそこはデメリットなのかなって感じです。

 

 

自己管理能力がないと堕落する

先ほど言ったように夜間学生には、時間がたくさんあります。

やろうと思えば何でもできる反面、大学での拘束時間は短いです。つまり自己管理が低いとダメ人間になりますねw

今現在コロナによって大学はオンライン講義になっていますが

夜間大学生にとっては別になにも変わってないのです。会社が始まったら?大学が始まったら?と憂鬱になる人もいるのかもしれません。

 

しかし夜間なので昼夜逆転は元からだし、家でも学習する意欲の高い人達なので

勉強もします。

 

 

卒論は必要ない、もちろんゼミも

卒論って大学卒業するのに絶対必要だ。って感じしますよね?

ですが、夜間大学生にとっては関係のない話です。別に卒業は普通に出来るし。

しかし、僕としては時間に余裕もあるし勉強をしたいのでゼミには入って大学生らしく卒論でも書いてみよっかなと今のところ思っている次第です。

 

 

正直大学卒業するのに研究なんているのかなって思ったりもします。

全員が大学教授になるのなら話は別ですけど。しかし就職のときには、専攻がなにだとか聞かれるのかな?

そういえば、夜間って、就職に有利なんでしょうか?という質問をしたことがあります。

すると理由をもって夜間を選んだならその理由をそのまま就活でも説明すればいい。と教授に言われましたね。

教授との距離が少数なので近いのも利点なのかなって思ってます。

 

 

最後に

大切な時間を使っていただきありがとうございます。

はてぶボタン押してくれると嬉しいです
なにか相談がある方はTwitter垢 https://mobile.twitter.com/karisuma_K_Mg


他に紹介してほしいものや取り上げてほしいものがあれば連絡をよろしくお願いします。お待ちしております。
あと起業するのでアプリ開発のできるエンジニアさん協力してくれる方是非とも連絡してください。

【最新版】大学生がブログで稼ぐ方法は昔と全然違う

f:id:ace-kaito-1229:20200602142851p:plain

はいどうも、現役大学生ブロガーのしろとらです。

こんばんは!

ブログといったものが若者がやるビジネスとして素晴らしいことは色んな人が説いてきているので、省略しますね。

ブログというよりは自分でメディアを持つことの大切さですね。

 

最近はアドセンスアフィリエイトだけで稼いでる純粋なブロガーは居なくなりましたね。

 

今流の稼ぎ方は、ブログ→Twitter→note

こんな感じになってますね。ブログで実績を積んでTwitterなどのSNSでノウハウなどを発信しながらnoteでマネタイズって感じですよ。

では、アドセンスアフィリエイトではなくて、なぜこの形を勧めるのかについて説明していきますね。

 

 

ASPアドセンス登録など面倒な手続きが必要ない

ブログで稼ぎたいとなると、アドセンス登録や色んなASPサイトに登録するといった

ブログを書く以外の手間が多すぎますよね?

さらにドメインが必要だったりとブログを無料で始めたい人には、結局お金かかるじゃん。みたいなことが多いんですよね。

ブログの強みはお金がかからないビジネスというとこです。

極力なくせるものは無くしましょう。

 

20歳以下でも十分に稼げる

なぜ20歳以下なのっていわれると、アマゾンアソシエイトの登録が20歳以上なので

楽天があるじゃないか?って言われるけど楽天とアマゾンの両方がないと

片方しか使ってない人は他のところに行くためだいぶ機会損失をしているんですよ。

最近noteの仕様は変わりましたが、18歳以上なら大丈夫ということで

大学生の皆さんは条件を満たしているのでお勧めです。

 

自分の商品を持つという経験

自分で商品を作って販売する。という経験は非常に大切だと思っています。

仮に就職するにあたっても、製造から販売までをこなして

それをブログやTwitterで宣伝しながらマーケティングの流れに乗せて自動的に売れる仕組みを作る

大学で経営学や経済学を学んでる自分がいうのもなんですが、

机に座って勉強するよりも実践して学ぶほうが100倍効率がいいです。

他にもセールスライティングやブランディングを勉強出来ます。

 

これだけだと正直ブログ書いてるだけでいいんじゃないか?

こう考える人もいますよね。ですがアフィリエイトは他人の商品であり売り方やマーケティングなどを試すには少し窮屈。

反対に自分の商品ならどんなマーケティング手法も試せるのです。

(※クレームなど顧客への対応も自分でやる必要があります)

 

ブログで稼ぐよりすぐに結果が出る

ブログで稼ぐのって半年から1年近くの下積みが必要ですよね?

ですがnoteの販売なら自分の今までの経験や実績を販売することが出来るので、期間としては実績をだせれば

構成→制作 たったこれだけなので1週間近くあれば大作を書けるのではないでしょうか。

twitter上で〇万文字の大作は非常に影響力を持つうえでも効果的で、

自分の名刺代わりにもなるので効果的です。

 

最短で結果を出す方法について今noteを準備しているので良ければTwitterの方覗いてみてください。

 

 関連記事

 

最後に

大切な時間を使っていただきありがとうございます。

はてぶボタン押してくれると嬉しいです
なにか相談がある方はTwitter垢 https://mobile.twitter.com/karisuma_K_Mg


他に紹介してほしいものや取り上げてほしいものがあれば連絡をよろしくお願いします。お待ちしております。
あと起業するのでアプリ開発に協力してくれる方是非とも連絡してください。

 

ブログは1000文字必要なのか?文字数について新しい見方を

 

f:id:ace-kaito-1229:20200601054403p:plain

はいどうも、ブログ歴2年のしろとらです。

こんばんは!

 

今回のお題はですね、ブログって結局1000文字必要なのかってことですよね。

結論としましては、1000文字要りません。

 

「ブログ 1000文字」について書いてる記事を最近見つけたのでこちらも記事を読み終えた後、見てください。

 

まず考えて欲しいのが、文字数は指標にしてはいいが目標であってはならないということです。

かといって、SEO的には文字数多い方がいいんだろう?的な意見もあると思うのですが

グーグルが評価しているのは文字数ではなく、滞在時間です。

 

では、この要点を抑えたうえで本題に進みますね。

 

 

1000文字?いや滞在時間

ブログを書き始めた人は、どれくらい書けばいいのか?というのが分からない。

そこで、1000文字という基準を設ける人がいるが、読者は気にしているのだろうか?

文字数を気にして読む人など、先生くらいしかいない。

 

大事なのは滞在時間である。

そこで実際に1000文字のブログを読んでみてどれくらいの時間がかかるのかを測ってほしい。

おそらく40秒程度で読み終えるでしょう。

この時間がグーグルが良いコンテンツと判断するのかというと、しないですね。

なぜ、ブログは1000文字書いた方が良いという基準的なものが広まったのかは、まったくわかりませんが。

 

滞在時間を考慮したうえで1000文字必要なのか?

f:id:ace-kaito-1229:20200601051844j:plain

 

滞在時間の目安といして言われるのが1分半程度。

もちろん、文字数が増えるにつれて、少しづつ求められる滞在時間もかわってくるがおおむね1分半。

そこで先ほどの見出しに戻って欲しいのだが、1000文字のブログを読み終えるのに何秒かかると書いてあっただろうか?

そうなんです。全然足りないんですよね。

そこで皆さんは、こう思いませんでしたか?

「なんだ。結局1000文字以上いるし、2000~3000文字くらいが妥当なんでしょ」

 

こんな風な結論に至ってしまうのはとても残念なんです。

結局文字数を気にしている時点であなたのブログは、自分よがりの文章なんです。

読者が本当に求めているものは、結論と根拠ですよね。

そこでどうしても1000文字程度の文章しか書けない人へのアドバイス

1000文字ならそれなりの工夫が必要

f:id:ace-kaito-1229:20200601051455j:plain

 

そうなんです。

どうしても1000文字程度で終わらせたいならコンテンツに手を加えるしかありませんね。

僕としては、SEOのためにコンテンツにまで手を加えるのは、ナンセンスだなって思いますけど方法を教えますね。

 

ちなみにここまでで1000文字です。

一旦戻ってみてどれくらいの時間がかかったのか測ってみてください。

他のブログと違って1分以上はかかったと思います。

 

 

では、本題に戻りますね。

1000文字でも滞在時間を増やす工夫について

  1. 振り返らせる
  2. 画像にメッセージを込める
  3. twitterの埋め込みなどで一旦立ち止まらせる
 
この3つですね。
振り返らせる。例えばですけど、マンガの考察とか見てると
この時のこのタイミングでこのセリフがあるからとか言われると思わず振り返って読んでしまいませんか?
実際僕もこの記事の中で振り返らせているので探してみてください。
振り返りはそのスクロール分時間がかかるというのと
後は、注意をして読ませるといったところでも役に立ちますね。
 
 
次に画像にメッセージを込める。
これは、物理的にメッセージを入れるのもありなんですが、一瞬「え?」と思わせる画像を使うといった意味で今回は書きました。
人間はですね、唐突な裏切りに反応してしまいます。
あまりに外れすぎると意味ないのですが、ちょっとびっくりさせたり読者に考えさせたりするのはありだと思いますね。
 
工夫という場面でハワイの女性が出てくるとは考えにくいですよね。
一瞬どういうことだ。という風に考えてくれる人もいるのでそういった方々に向けてのメッセージです。
滞在時間とはですね。あくまで平均なのでコアなファン(固定読者)に長い時間いてもらうってのも大切な試みですよ。
 
最後にTwitterの埋め込みを入れる。
先ほどから画像や埋め込みなどで少し画面が占有されていると思いますが、そこが大切ですよね。
結局文字ばかりだと飽きられてしまいます。
1000文字ってブロガーさんからするとたったそれだけって思うかもしれませんが
社会人のほとんどの人は勉強なんてしてないので
たった1000文字であろうと苦痛なんですよw
 
つまり画像や埋め込みで伸ばしているように見えてこれは、読者が読みやすいくなるための方法でもあるので積極的に普段から使ってみてください。

 

 

ブログで文字数を気にするのはバカ

ブログで文字数を気にするなとは最初の結論でもあげましたが、目標になってはならないのです。

まず文字数を気にしている、つまりこのブログを読みに来た人達は

文章をいきなり書き始めたりしてませんか?

ビジネスにスピード感はとても大事です。だけど構成を立てずに書き始めた文章は自分でも着地が分からないのでは。。。

着地が分からないから、文字数を基準にしてなんとか自分の経験を踏まえてそれっぽく書いてみる。

 

そんなブログからそろそろ卒業しませんか?

後から自分の文章を読み直したときに、恥ずかしいと思わない文章を書きましょう。

 

 

文字数よりも大切な構成

構成を立てる。実は僕自身も最近までは、タイトルだけ決めて頭の中で構成練りながら文章を書く形だったんですが。

最近、構成を書きだすようにしてみました。

すると今までと違って、書きたいことを忘れることもなければリライトの回数も減らせます。

初期のころに書いた文章は構成とか完全無視で書いてたもんですから。

リライトするときに、書き直したほうが速いし楽なんじゃないかなってくらいに違います。

構成があって見出しから内容をすぐに確認できる状態であれば

リライトはしやすいと思います。

 

リライトの重要性については、トップブロガーの方たちがTwitterで呟いてたのでこれを見てもらえれば分かると思います。

 

ブロガーが意識するべき、記事はちゃんと生きてるのかどうか?

死なせないためにはきちんとリライトしないとダメですよね。定期的にメンテナンスを行ってあげることで記事を生かせます。

正直リライトなんて非常にめんどくさい。それなら新しく記事を書いてる方が楽だもんw

まぁ、自分が生み出した記事なんでせっかくなら最後まで面倒見ましょうよ

 

結局リライトを楽にするためにも文章の構成はしっかりと立てたほうがいい!!

そういうことでした。

 

 

結局、1000文字必要なのかということでしたが

今回のこの記事の文字数は3000文字を超えましたね。結局ブログは最初の結論に対する補足説明がどれだけあるのかって話なので。

長ければいいということも短ければだめということもないですが、自分は今回1000文字の議論を通じて文字数じゃないところに目を向けるべきだという意見を説明するのに